2015.07.15
2015年6月5日(金)、横浜キャンパスにて「第25回神奈川大学高大連携協議会」が開催されました。神奈川大学と連携している高校73校1機関(県総合教育センター)の学校教育関係者が一堂に会し、高校教育・大学教育の活性化を図るために行う会です。今回、KU東北ボランティア駅伝について「参加学生から直接話をしてほしい」との依頼を受け、4名の学生が発表しました。
発表してくれたのは、経営学部2年の赤羽巧也さん、経営学部3年の奥田萌さん、経済学部3年の亀山麻衣さん、経営学部4年の角浜勇哉さん(発表順)。それぞれ、自分が経験した活動や、どのような思いを持って参加し、何を学びどんな風に成長したのかについて、15分ずつの持ち時間をいっぱいに使って発表しました。
協議会の出席者は61校79名。皆さん学生の発表に真剣に耳を傾けてくださり、質疑応答やその後の懇親会で「生の大学生の声が聞けてよかった」「つられて泣きそうになった」「本校の卒業生の成長ぶりが分かる貴重な機会だった」「ぜひ高校生にも話してほしい」といった感想が交わされました。現役の大学生と高校の先生方との間で、さまざまな情報交換も行われたそうです。
発表した学生たちは、ボランティア駅伝の現状や参加後の変化について多くの人に「伝える」ことの意義を知り、この機会を今後の活動に生かすなど、大きく得るものがあったと感想を述べてくれました。
報告会は約1時間。出席された方々は真剣に耳を傾けていました。
1年生のときから度々ボランティア駅伝に参加している赤羽さん。
「ひとりで何でもできると思っていた自分に、多くの仲間や先輩との出会いをもたらしてくれた」と語りました。
奥田さんは、現地で遺留品を探す作業に携わったときの衝撃や心の揺れについて話してくれました。
「この経験を先生方の前で話すことができてよかった」。
亀山さんは、語り部の方々から受けた教訓について
「自分たちの身は自分で守らなければいけない。震災への意識が大きく変わった」と話してくれました。
「継続して参加してきたことで、東北の『復興の過程』を知ることができた」と角浜さん。
「教師を目指す学生として、さまざまな経験が教材になる」と締めくくりました。
2015.01.20
2014年12月23日(火)と24日(水)、ボランティア駅伝180便は、NPO法人遠野まごころネットが主催する『サンタが100人やってきた!2014』に参加しました。ボランティアがサンタクロースに扮して被災地を訪れ、「私たちは忘れない」というメッセージを送るプロジェクト。2011年に始まり、神奈川大学では2012年から毎年参加させていただいています。
23日は大槌町、24日は陸前高田市で、グループに分かれて仮設住宅や保育園などを訪れ、集まった方々とお茶っ子をしたり、子どもたちと思いきり遊んだりと楽しい時間を過ごしました。今回はプレゼントを渡してプログラムを行うといった一方通行の活動だけでなく、現地のおもてなしを受けたり、復興状況についてお話を伺う機会があったりと、これまでとは一味違う場面もありました。
現地の人々との温かい交流がたくさん生まれ、参加した神大生からは「元気をプレゼントするつもりが逆に元気をもらった」「横浜では味わえないクリスマスを過ごせた」などの声があがりました。また、ボランティアにはさまざまな形があり、時間の経過によって変化していくことを知る機会にもなりました。
[写真協力:NPO法人遠野まごころネット]